ハリポタ好き必見!
次に読むべき海外
ファンタジー小説7選
【魔法・冒険・友情・学校】
ハリポタ好き必見!
次に読むべき海外
ファンタジー小説7選
【魔法・冒険・友情・学校】
当ページのリンクには広告が含まれています。
最終更新日:2025/03/05
ハリポタ好きならきっとハマる!
ハリー・ポッターの世界観が好きな方へ!!魔法や冒険、友情や学校といった魅力の詰まった海外ファンタジー小説を探していませんか?
今回の記事では、ハリー・ポッターシリーズがわたしがハマった「ファンタジー」の児童書を7作品に厳選して紹介します!!
ぜひ、読んでみてほしい作品ばかりですので、ハリポタ好きな方はもちろん、ハリポタ好きな方へのプレゼントとしても参考になりましたら幸いです!
まだハリー・ポッターに触れたことがない or 映画しか観たことがないという方は、ぜひハリー・ポッターシリーズの小説を読んでみてください!魔法や登場人物の魅力もさることながら、練られた伏線回収まで!!
≪こちらのページでは、ハリポタ新装版や文庫版の違いを解説しています!参考になりましたら嬉しいです!≫
①ファンタスティック・ビースト
最初は『ファンタスティック・ビースト』シリーズです!「知ってるよ!!」という方はごめんなさい・・・・・・。
ファンタビはハリポタシリーズのスピンオフ作品として、ハリポタよりも前の時代を描いた作品です。ダンブルドア教授などおなじみのキャラクターに加え、魔法動物学者ニュートなど新しいキャラクターも登場し、さらに魅力的な「魔法ワールド」の世界が描かれています!
シリーズは現在3作品(5作品の予定でしたが、打ち切りになってしまったかもしれません・・・・・・)です。映画の脚本版として書店でも発売されています。
1魔法使いの旅
2黒い魔法使いの誕生
3ダンブルドアの秘密
②ダレン・シャン
続いては2001年刊行以来、今も日本で絶大な人気を誇る「ダレン・シャン」シリーズです!著者は同名のダレン・シャン、訳は橋本恵さんで、美しい装丁は田口智子さんです。
全12巻の長編ファンタジーで、さらに外伝やスピンオフシリーズもあります。
親友と奇怪なサーカスを訪れた主人公ダレン・シャンは、ラーテン・クレプスリーのクモを盗み出し、半バンパイアとなり、物語が始まります。ハーキャット、デズモンド・タイニーなどなど、魅力的なキャラクターがたくさん登場し、ダレンの運命が描かれます。
かなりダークで、独特の世界観をもつダレン・シャンシリーズ。ダレン・シャンでしか得られない読後感が、大好きです!
③魔使いの弟子
続いては、「魔使いの弟子」。”魔法”使いではなく、”魔”使い、です!著者はジョゼフ・ディレイニーさん、訳は金原瑞人・田中亜希子さん、装丁は佐竹美保さん(ハリポタ新装版と同じですね)です。
こちらも全12巻の長編小説です。
魔法を使わずに、塩や鎖など古典的な術と知恵と経験と勇気だけで魔女や魔物に立ち向かうのが「魔使い」のお仕事です。
魅力的な登場人物を紹介してみましょう。
魔使いの弟子・トム
魔使いの師匠・グレゴリー
魔女・アリス
邪魔女ボニー・リジー
魔女の暗殺者・グリマルキン
魔法とは一味違う、「魔使い」に魅了されること間違いなしです!!
④サークル・オブ・マジック
続いては、原書はハリー・ポッターよりも前に発売されたともいわれる「サークル・オブ・マジック」シリーズです。
著者は、デブラ・ドイル、ジェームズ・D・マクドナルド、訳は武者圭子さん。全4巻で小学館から発売されています。単行本はまずそのフォントにびっくり。見たことがないような細いフォントが使用されているのですが、とても読みやすいフォントです。ストーリーの面白さとも相まって、読む手が止まらなくなってしまいます!
騎士見習いの少年ランドルが、マードックの魔法に魅せられ、魔法使いになるため、魔法学校のスコラ・ソーサリエに入学する、という少しハリポタにも似た要素があります。
現在は文庫版にもなっています!
⑤バーティミアス
続いては、世界で大ベストセラー「バーティミアス」シリーズです。著者はジョナサン・ストラウド、訳は金原瑞人さん、松山美保さん。
全3巻ですが、かなり分厚い長編大作です。
舞台は魔術師が力をもつロンドン。魔術師見習のナサニエルは妖霊バーティミアスを召喚し、ベテラン魔術師から「サマルカンドの秘宝」を盗むよう、命令します。
物語の特徴はバーティミアス、ナサニエル、そして一般人キティの三人の視点から章ごとに描かれること。ページ下部にはバーティミアスによるちょっとした解説もついています。
こちらは現在は文庫版が入手しやすいです!
⑥ホーキング博士のスペース・アドベンチャー
続いては、つい最近まで新刊を刊行していた「ホーキング博士のスペース・アドベンチャー」シリーズです。著者はあのスティーブン・ホーキング博士と、その娘のルーシー・ホーキング、訳はさくまゆみこさんです。
主人公のジョージや親友アニーのストーリーが面白いのはもちろんのこと、東大教授2名が日本語版監修を担当されていることからもわかる通り、宇宙や科学が大きな役割を果たす新しい児童書です。
最新の科学コラムや写真が掲載されていて、一冊読むだけでも知識や興味が増えること間違いなしです!
以下、日本語版公式ホームページからその魅力を引用します。http://iwasaki-hawking.com/lineup.html
この物語は、ホーキング博士が娘・ルーシーとともに書いた初めての児童書です。「地球が直面している問題はもはや地球だけでは解決できない。未来のため、子どもたちに広大な宇宙への興味・関心をもってほしい。」という博士の願いから誕生しました。
このシリーズの特色は、科学と物語を一体化させた画期的な作りであるところ。ワクワクする冒険物語に、太陽系や星の誕生の仕組みなど、宇宙に関する科学コラムや美しいカラー写真が組み込まれ、物語を楽しみながら最先端の知識や宇宙への興味・関心を身につけることができます。
⑦ユリシーズ・ムーア
続いては、世界で人気を誇る「ユリシーズ・ムーア」シリーズです。著者はピエルドメニコ・バッカラリオ、訳は金原瑞人さんです。
※ただし、著者の名前は書かれていません。代わりに学研編集部が手紙を受け取った……という謎のメッセージが書かれています。ここからすでに面白いですね!
古い洋館を訪れた双子ジェイソンとジュリア、そして友人リックが、洋館の謎を解き明かす!という第1巻に始まり、第1期は全6巻、アニータを主人公とした第2期も全6巻(イタリア本国では第3期も全6巻)の超大作です!
プレゼントにも!
以上、ハリポタ好きならきっとハマる!ファンタジー児童書7選でした!!どれもとっても面白いので、気になるものがあった方はぜひ手に取ってみてください。ハリポタ好きの方のプレゼントにも!何か参考になりましたら幸いです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
《他のグッズの紹介もご覧いただけると嬉しいです!》
・【ハリポタどれ読む?】単行本・新装版・文庫版の違いを徹底比較!
・ハリポタ英語版に挑戦!【原書の選び方&お助け本を紹介!!】
・オススメ!『ハリポタ魔法ワールド大図鑑』の魅力を紹介!【プレゼントに】
・手軽にハリポタ!ハリポタ「映画ガイドブック」オススメ3選!
《こちらもぜひ!》
・【100倍楽しめる】ダンブルドアの秘密をどこよりも詳しく完全解説します!これまでのあらすじも【ファンタビ】
↑力を入れて作成しました。『ダンブルドアの秘密』を見て、もっと詳しく知りたいと思った方はぜひ覗いてみてください!