ハリポタ英語版に挑戦!
【原書の選び方&
お助け本を紹介!!】
ハリポタ英語版に挑戦!
【原書の選び方&
お助け本を紹介!!】
当ページのリンクには広告が含まれています。
最終更新日:2025/03/05
ハリポタ英語ガイド!!
ハリー・ポッターが大好きな方、英語の勉強をしてみようかな、という方……などなどハリポタシリーズを英語で読んでみたい!と思っている方はたくさんいらっしゃるのではないかな、と思います。
ハリー・ポッターが英語の勉強に適しているのか?!というお話は、他の方の記事にお任せするとして、今回はハリポタを英語で読むための準備について、解説していこうと思います!
何か参考になりましたら、幸いです。
まずは原書の選び方!
ハリー・ポッターシリーズは長らく続いている作品なだけあり、新装版や大人向け版などを含め、様々な版(エディション)の原書が発売されています。ここでは、そんな原書の選び方を解説します!
ハリポタは全部で7巻あり、第1巻は『ハリー・ポッターと賢者の石』(Harry Potter and the Philosopher’s Stone)です。ハリポタは巻を進めるごとにハリーたちの学年が上がっていくので、1巻から読むのがおすすめです!
イギリス版(J・K・ローリングさんの原書はこちらです)かアメリカ版によって、文章や単語が多少違いがありますので、好みに応じて選んでみてください!どちらでもいいな~という方は、本家イギリス版にしてみる!というのでもよいと思います!
一番おすすめのエディションは、イギリス新装版です!子供向け、ということもあり、巻頭に地図がついていたり、文字装飾が施されていたり、と小説に入り込める仕掛けがあり、一番メジャーなエディションになっています!
アメリカ版がお好みの場合は、こちらや
大人っぽいこちらがおすすめです!
なお、ミナリマ版やイラスト版というものもあります!こちらはアートやイラストが施されているエディションで、イメージがわきやすく原書に読むのにもぴったり!だと思います。しかし、ミナリマ版は第3巻以降の出版はなく、イラスト版は今も刊行中となっています!
少し重たく高価……という面があり、持ち運びは難しいですが、素敵な装幀とイラストでやる気もアップするかもしれません。
詳しくは日本語版の解説ではありますがこちら「【ハリポタどれ読む?】単行本・新装版・文庫版の違いを徹底比較!」を参考にしてみてください!
原書サポート本を紹介!
ハリー・ポッターシリーズに使われている英単語自体は難しいものではありませんが、言葉遊びや作者の造語、シリーズ特有の魔法道具や膨大な登場人物に悩まされることになると思います。
そこで、ここではそんな悩みを解決してくれるお助け本を紹介したいと思います!
*「ハリー・ポッターが英語で楽しく読める本」
ハリー・ポッターの原書に挑戦する方はぜひ手元に置いておきたい、唯一無二のハリポタ原書サポート特化本!それが、「ハリー・ポッターが英語で楽しく読める本」シリーズです!とりあえず、この本と原書を用意して読み始めてみましょう!!
原書で読むときのアドバイスや作者の文章作法・読む際のハリポタ用語必須語彙が掲載されています。また、各章ごとに章のタイトルの説明や、その章を英語で読むときに注目して読みたいポイント、登場人物、難しい語彙リストと詳しい解説が掲載されており、これでもかというほど原書の挑戦をサポートしてくれます!
第1巻から第7巻まで全巻にわたってお助けしてくれます!
著者:クリストファー・ベルトン
翻訳:渡辺順子
発行所:コスモピア株式会社
*ハリー・ポッター大事典Ⅱ
「ハリー・ポッター大事典 1巻から7巻までを読むために」はハリー・ポッターシリーズに登場するキャラクターや魔法道具、場所……などハリポタシリーズに登場する用語をほとんど完全に網羅した決定版的なガイドブックです。
年表や語源、見取り図やメンバー一覧など細かいところまで掲載されています。
この本の凄いところは、見出しに英語表記が記載されており、しかも英語表記の索引までついています!
この人誰だっけ…?この魔法アイテム何ができるんだっけ…?となる瞬間がハリポタシリーズにはつきものです。しかしネットで原語を検索するのも難しい……。そこで、この大事典が必携の書となること間違いなしです!
ただし、各項目の解説にはネタバレが含まれているので、初読の方は注意が必要です!
著者:寺島久美子
発行所:株式会社原書房
洋書でハリポタを読むために
以上、ハリー・ポッターシリーズを英語版で読む際に、戸惑うかもしれない「原書の選び方」と読み進める手助けとなる「お助け本」を紹介しました!
ハリポタを英語で読もうとされている皆様の何か参考になりましたら、嬉しく思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
《他のグッズの紹介もご覧いただけると嬉しいです!》
・【ハリポタどれ読む?】単行本・新装版・文庫版の違いを徹底比較!
・ハリポタ好き必見!次に読むべき海外ファンタジー小説7選【魔法・冒険・友情・学校】
・オススメ!『ハリポタ魔法ワールド大図鑑』の魅力を紹介!【プレゼントに】
・手軽にハリポタ!ハリポタ「映画ガイドブック」オススメ3選!
《こちらもぜひ!》
・【100倍楽しめる】ダンブルドアの秘密をどこよりも詳しく完全解説します!これまでのあらすじも【ファンタビ】
↑力を入れて作成しました。『ダンブルドアの秘密』を見て、もっと詳しく知りたいと思った方はぜひ覗いてみてください!